複合機
インターネットセキュリティ
防犯カメラ
業務用サーバー
その他製品
ヘルプ&ガイド
その他

太陽光発電所での銅線ケーブルの窃盗が多発中!防犯カメラでしっかり防犯

太陽光発電所での銅線ケーブルの窃盗が多発中!防犯カメラでしっかり防犯

2024年3月現在、太陽光発電施設での”銅線”の窃盗事件が多発しています。
千葉県では今年で既に約200件発生しているとの事。そして弊社ドリームオフィスのユーザー様も被害に遭われてしまいました。

太陽光発電所をお持ちで防犯対策を施していないお客様、今すぐ防犯対策をお願いします!

被害総額750万円!まだまだ続く太陽光発電の窃盗事件にご注意!

なぜ銅線が狙われるのか?

最近になって、銅線を狙った盗難が増えているのをご存知でしょうか?
主に太陽光発電施設が狙われているのですが、犯人はパネルではなく接続されている銅線だけを盗んでいます。

なぜ銅線だけが狙われているのか、それは「銅の価格高騰」が原因とされています。

コロナ渦でのデジタル関連の需要増加、資源価格の上昇・円安、電気自動車や半導体部品の材料としても必要な素材であり、今後も価格は高値のまま取引されると予想されています。

そのため、夜間人がいない太陽光発電施設などに侵入して銅線を盗んだのち、買取業者が買い取るといった流れができてしまいます。

狙われる太陽光発電施設の条件

茨城県では2024年1月の金属盗難313件のうち、約7割である211件が太陽光発電施設で起きています。
太陽光発電の施設は、交通量が少なく人があまり通らない「山中や住宅の少ない場所」に設置されるケースが多く、誰にも気づかれずに犯行に及ぶことができてしまいます。


弊社のユーザー様も最近被害に遭い、まさに「人気がなく交通量も少ない場所」に太陽光発電があり、しかも防犯カメラ等の対策も施していなかったそうです。

犯人は犯行を行う前に必ず下見を行い、盗難しやすいかどうか確認をします。

そこで防犯設備が全くなければ、狙われる可能性は格段に上がるのです。

盗難から太陽光発電を守るには?

今後も増えるであろう太陽光発電施設での盗難を防ぐには、しっかりとした防犯対策を行う必要があります。

弊社では、抑止力や証拠撮影ができる防犯カメラをオススメしています。
犯行は誰にも気づかれない夜間に発生することが多いため、暗所でも鮮明に撮影ができる赤外線カメラがベストです。

また、防犯カメラと共にサーチライトや警報音を発する装置を組み合わせることで、盗難を未然に防ぐことができます。

太陽光発電施設をお持ちのお客様、何かが起こった後では遅いので、今すぐ盗難対策を行ってください。

防犯カメラのご相談は、是非ドリームオフィスにお問い合わせください。

関連ページ